昆虫の表情に戻る
2022イラガの幼虫
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>昆虫の表情>2022イラガの幼虫 |
サイトマップ |
![]() |
2022イラガの幼虫・・・ イラガの幼虫に刺されたというと、丁度一年前の事を思い出します。今年は私だけ(昨年は息子も)ですが、クリ拾いをしていて柿の木の下をくぐった時の事でした。柿の枝にかぶっていた帽子が引っかり落ちそうになったので、帽子をひょいと元に戻し柿の木の下を通りました。 その瞬間のことですが、人差し指の爪の下をイガの棘の様な物で「じかり」と刺され、「あれっ、こんな所にイガは無いよなあ」と帽子を外して見てびっくりです。帽子の天井にケバケバしいイラガの幼虫が留まっているではありませんか。更に見上げてびっくりしたのは、柿の葉が虫食い跡だらけになっており、これがイラガの幼虫に食われた跡だったからです。 やれやれとなりましたが、ここで引っこんでいないのが私の良いところであり、改めて柿の木の葉を見直してびっくりしました。何と元気な幼虫が二匹もいましたし、もっとびっくりしたのが天敵のハチの幼虫に身体を食われ、抜け殻状態の幼虫が多数見られたことです。今回初めて気がつきました。 トップの画像は、棘一杯のイラガの幼虫で、触れたが最後必ずジカリと刺されてしまいます。 2022.10.14 作成 |
ページの最初に戻る → |