昆虫の表情に戻る


           クリシギゾウムシ

マクロの目 江刺ふるさと探訪記  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情昆虫の表情>クリシギゾウムシ

 サイトマップ


うまそうにクリの汁を吸うクリシギゾウムシです。
クリシギゾウムシ・・・

季節外れの芽生えの時期を迎えようとする頃、クリの実に寄生する虫(クリシギゾウムシ)の話題とは笑われそうになります。たまたまですが、ひょいとのぞいた画像ファイルの中に鼻の長ーい昆虫がいました。私の不勉強ですが、まさかこの虫がクリ農家にとって一番嫌われる害虫とは知りませんでした。笑われそうですが、私もクリ栽培農家の端くれなので驚いたわけです。

むしろ、その異様な姿に飛びついて撮影していた私です。秋になりクリを集めながら乾燥させると、必ずと言うほどこの虫の幼虫を目にします。しかし、体長ほど鼻の長い昆虫に、ほとんどお目に掛かってはいません。まさかあの栗虫(ウジ虫同様の)の成虫がクリシギゾウムシとは驚きの遭遇でした。この虫の様子はほとんど分かりませんので、ネット資料から参照しました。


クリシギゾウムシ

クリシギゾウムシ(栗鴫象虫) はゾウムシ科の昆虫の1つで、クリの種子に加害する。クリの実から出てくるジムシ型の虫は本種の幼虫で、日本のクリの害虫としては最も重要なものの1つである。

特徴・・・、大変に口吻の長いゾウムシである。口吻を除いた体長は10ミリほどだが、雌が雄より大きい。口吻の長さはもっと差が大きく、雄では約3.5ミリに対して雌では約8ミリに達する。背面は全体に濃褐色で灰黄色の鱗毛が密生している。触角、口吻、歩脚は赤褐色。触角は雄では口吻の半ばから出るが、雌ではずっと後方から出る。

生活史・・・、成虫の出現は8月上旬〜10月下旬で、最盛期は9月下旬頃である。交尾後に雌はクリの鞠果の表面を覆う棘の隙間から口吻を突き刺し、内部の種子の渋皮にまで達する穴を開ける。開けた穴の底に種子1個あたり普通は2〜8個の卵を産み付ける。雌1頭あたり攻撃する果実数は約10〜12で、最大19個を攻撃したという記録もある。卵は長卵形で乳白色を呈し、長径は15ミリ。卵は約10日で孵化し、幼虫は種子内部を食べて成長する。

幼虫は体の太いジムシ状で、腹面に向けて身体を曲げている。初めは乳白色だが老熟すると淡黄色となり、体長は12ミリにまでなる。10月下旬〜12月上旬に幼虫は老熟し、種子の革に直径3ミリ程度の穴を開けて脱出し、土に潜り込んで蛹室を作り、そこで越冬する。

越冬した幼虫は7〜10月までそのまま待機し、そこで蛹化する。蛹は裸蛹で灰白色を呈し、体長約12ミリ。その年に羽化するのが普通であるが、蛹のまま更に年を越すもの、そのまま数年を経過する個体もある。ある調査では次の年に羽化した蛹が67パーセントに対して、2年後に羽化したものが28パーセントもあり、3年後に羽化したものも5パーセントいた。※以下省略・・・。


この虫の様子は良く分かりませんので、ネット資料から参照しました。分からないことが多い昆虫の世界で驚いています。
クリシギゾウムシ 2 クリシギゾウムシ・・・

鼻(口吻)の長さが体長の半分ほど、これには驚きです。あの細い管で堅いクリの皮に穴を開け、クリの果汁を吸い取るのですから驚きです。これが大量発生するとたちまち乾燥したクリになります。

捕まえた虫をシャーレに入れ、クリシギゾウムシを入れて置きました。もちろんガラスには穴を開けられません。

細長い口吻で過日に穴を開け、一番美味しい部分をたべるのですからかないません・・・。
クリシギゾウムシ 2 クリシギゾウムシ 3
クリシギゾウムシ 4 オスの口吻半分程から更に細いヒゲが出ています。
クリシギゾウムシ 5 良く見ていると、細い口吻が内側に曲げられて寄っています。うまく出来ています。この働きは何なのでしょうか、気になります。

おわりに・・・

クリシギゾウムシについては、私自身ほとんど分からないことが多く、ネット資料から参照してみました。

身体の半分が細長い口吻にあたり、この部分で美味しい果肉をがっちりと食する虫なんて、聞いたことがありません。オスの口吻を良く見ると、半分からすごく細長いヒゲ(触角にあたる)が両側に出ていています。この役目は何でしょうか、気になります。

それにしても、地域によっては食用文化に利用されているとは、全く知りませんでした。あたかも、ハチの子を食することと似ています。考えてみると、人間様でも一番美味の部分を害虫に食され、それが一番美味であるとは知りませんでした。今年の秋には念のため、加工して私も食べてみたいなと思います。

信州の一部ではクリシギゾウムシを食用とする文化があり、フライパンで煎って食べると、風味は香ばしく中身はクリーミーで美味である。ネット資料より参照・・。

クリシギゾウムシ 6・・・大きな虫に見えますがね。
 
                    ページの最初に戻る →