2014紅葉を訪ねてに戻る


      2014紅葉を訪ねて・胆沢ダム眺望台


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情2014紅葉を訪ねて>胆沢ダム・眺望台

  サイトマップ


眺望台からの見た尿前大橋付近の様子、一番の見所です。

胆沢ダム・眺望台・・・

眺望台への訪問は今回で二回目になります。八月のお盆の前後に開放されましたが、秋になって完全に制限が解除され自由に訪れることが出来ます。

眺望台はダム堤体頂部(標高364m)より100m以上高い場所にあり、ダム全体に広がる紅葉の見晴らしは抜群です。前回も書きましたが、天気が良くて晴れ渡っていれば何時間この場にいても飽きません。遠くまで眺めて飽きない自分だけの時間があるからです。

眺望台からの紅葉は風景の一部として感じられますが、上ってくる途中の木々の紅葉は間近に見られることもあり素晴らしい光景でした。

前回訪れた眺望台からの眺めは8月13日の画像であり、その時は緑一色の眺めでした。よろしかったらその時の様子と対比させてご覧ください。

トップの画像は眺望台からの見た尿前大橋付近の様子です。突き出た半島状の紅葉が湖面の色と対比でき、眺望台から見た最高のポイントだと私は思います。



ダム堰堤下 1 ダム堰堤下・・・

調整池を見ながら坂道を上ります。進むにつれて標高が高くなるので、堰堤の上には焼け石連峰見えてきます。発電所の脇の急坂付近から、道路脇の木々の紅葉が素晴らしい見栄えになります。

太陽の光線がまともに葉に当たり、背景の青空に吸われるほどの彩りになって居ました。

遙か遠方の焼け石連峰は、紅葉が終わりの様に思えました。
ダム堰堤下 2 ダム堰堤下 3
ダム堰堤下 4 青空と赤い葉、素晴らしいコントラストになります。ヤマモミジでしょうか赤い色も最高ですし、名前は不明ですが黄色の葉も冴えています。
ダム堰堤下 5 ダム堰堤下 6

眺望台からの眺め 1 眺望台からの眺め・・・

俯瞰して見ているため距離感がありませんが、堰堤総延長は723mです。

中央は361mほどの場所になります。堰堤中央部付近に白い部分が見えていますが、ここが中央部になります。

眺望台から見た紅葉ですが、山の上の方は終わりになり平地に近い付近に見栄えが素晴らしいと思いました。目線の位置により見え方が違ってきます。
眺望台からの眺め 2 ダム堰堤のほぼ全景です。堰堤総延長は723mで、拡大画面にすると堰堤上を歩いている方々が分かります。

遠くに見えるのは馬留大橋です。
眺望台からの眺め 3 ダム堰堤下に架かる馬留大橋です。橋の下の深い渓谷遙か山の上まで伸びています。
眺望台からの眺め 4・・・洪水吐き付近の様子。
橋の下に道路が見えていますが、この道路は焼ヶ石登山の尿前口になります。

かなりの場所まで車が入られるようですが、いつかは乗り入れてみたいものです。石淵ダムのあった狭さく部です。

胆沢丸ごと案内所ブログで知りましたが、この場所は石淵公園として先頃オープンした場所になります。

風のない穏やかに日であり、湖面に映る陸地の部分がきれいでした。欲を言えば、完全に無風状態時に来たならば文句なしの風景でした。
眺望台からの眺め 5・・・尿前渓谷橋、紅葉がきれいでした。 眺望台からの眺め 6・・・新設された石渕公園。

撮影したのは十月二十三日でしたが、今の胆沢ダム周辺は冬季の道路閉鎖が一部区間で始まっています。今月末頃には完全に道路閉鎖が始まるようです。平地の我が家でも、十一月十五日の朝は初雪でした。いよいよ冬の訪れになり、紅葉は来年の話題になります。

                                                    (2014.11.16日 作成)
              胆沢ダム・眺望台の最初に戻る →