![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>展勝地・崖壁面の氷柱 |
サイトマップ |
![]() |
展勝地・崖壁面の氷柱・・・ 三月も半ばを迎え日増しに暖かさが増してきています。家の周辺の雪も道路からは消え去り、田畑や宅道の路肩に消え残った雪が見られる様になりました。近所の田んぼのぬかるみには、北帰行を間近にした白鳥の群れがエサをついばみ体力作りに余念がありません。 このページの画像は、以前の二月中旬頃に撮影した北上市展勝地付近の北上川沿いの崖に造られていた氷柱の様子です。北上市に住まいする両親の家に行く時、必ずと言うほど崖の壁面の氷柱を眺めながら走りました。時にはあまりにもきれいなので、車を止めて道路に設けられた歩道から撮影をした事もありました。 本当のところは側まで近寄り、見上げながら撮影をしたかった事もありましたが、深い雪の中と言うことと、間違って氷柱が落下してきたら逃げ場が無いこと等で、道路脇の離れた場所から撮影したものです。 トップの氷柱の画像は、ツララの寄り集まりとでも言える地面に接する部分に造られた氷柱の様子です。 2022.03.11 作成 |
氷柱の造られ方は、崖の上からしみ出て落ちる水が凍り、そのまま氷柱になって生長していったものだと言えます。この手の氷柱は、厳冬期に流れ落ちる滝等でも見られる事で、岩手県の山中の滝等でも見られています。 |
おわりに・・・ さすがに巨大な氷柱(ツララ集合体)は、このページを更新した頃はほとんど溶けて根元に残骸しか残っていません。かなり強い冷え込みがあれば、小さなツララは見られるかもしれません。 このページを作成していると、決まって花巻市石鳥谷町のたろし滝が目に浮かんできます。かなり以前ですと、何回も氷柱の根元まで沢を登って見に行き撮影したものです。今はそんな元気がありませんので出かけるのは無理ですが、今年のたろし滝(氷柱)の測定でも良い記録が達成出来たと言います。 |
![]() |
ページの最初に戻る → |