![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>三陸沿岸被災地 その3>2011陸前高田・黒崎神社例大祭 |
サイトマップ |
![]() |
陸前高田市広田町・黒崎神社例大祭・・・ |
前回訪れた黒崎神社例大祭では、参拝はしましたが本殿に入り神事までは撮影していません。今回も最初は迷っていましたが、取材のテレビ局やカメラマンが出入りしていますので一緒に参拝し撮影しました。本殿内でのストロボ撮影はしませんので、撮影感度を上げて手持ち撮影になりました。
はしご虎舞の撮影は四回目と言うこともあり、変化を求める意味からも正面と後ろから撮影してみました。今までと違いはっきり確認できたのは、梯子にかかる足の位置と動きになります。しかし、才坊の動きや虎の動きもかなり早く、梯子段の間から見える表情をとらえすのがかなり難しかったと思います。それと、上の方に移動するにつれてバックの空が明るくなり、肝心の人物や虎が暗くなり大変でした。 詳細な演技の解説等は今回は省略します。由来等の詳細については2007年制作のページ、2010年に撮影した鶴樹神社例大祭での根崎はしご虎舞の内容を参照してください。 最後のページでは、梯子の下に安置された津波でお亡くなりになった虎舞組の方々の遺影と、神社境内に書かれてあった母の願いを掲載し、私からの鎮魂の想いを捧げてみました。 色々な想いを込めてページを作成したため、内容がかなり多くなり項目毎にまとめ直しました。それぞれのサムネイルをクリックしてご覧下さい。 |
![]() |
神事・・・ 今回初めて本殿に入り、神事の様子を撮影しました。ここでは、境内前広場での準備の様子や神社周辺の様子を紹介いたします。 |
![]() |
浄めと開会セレモニー・・・ 神事が終わった後、虎舞を演ずる男達が揃って梯子に登り、先端部で浄めの塩をまいて礼拝し、御神酒を振りかけて演技の無事と安全を祈願します。 その後、開会セレモニーが行われ、本日に至るまでの経過と取り組みが役員から報告されました。大津波による被災で、祭典どころでなかったと話しておられました。 |
![]() |
根崎はしご虎舞 1・・・ 虎舞 1では、梯子正面下から撮影してみました。 才坊・一番手上り、虎一番手頂上舞、虎一番手と二番手の交叉、虎二番手の頂上舞に分けてレイアウトしました。画像が縦長で大きく、数も多くなります。 |
![]() |
根崎はしご虎舞 2・・・ 虎舞 2では、梯子後ろからの画像なります。 虎の位置と太陽の位置が重なり、完全に逆光線での撮影になります。ほぼ真っ黒画面になりますが、デジタルカメラの持つ機能を駆使し初めての挑戦になりました。 |
![]() |
津波犠牲者への鎮魂・・・ 最後のページでは、梯子の下に安置された津波でお亡くなりになった虎舞組みの方の遺影と、神社境内に書かれてあった母の願いを掲載し、私からの鎮魂の想いを捧げてみました。 |