![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>祭りアラカルト>2013二戸市似鳥八幡神社・サイトギ |
サイトマップ |
![]() |
似鳥神社・サイトギ・・・ また、例大祭一週間ほど前から「オコモリ」と称する五穀入りのご飯を柱状に凍らせ神殿に置き、「オコモリ」の崩れ方や虫の付き方によって作柄を占ってきたと言います。これらのしきたりは、記録によると四百年以上前から当地域で続いていると言います。ここで言うサイトギとは、これらの行事の総称です。(※前回の記事より転記)
|
![]() |
神事もろもろ・・・ 似鳥八幡神社春の例大祭、今年は招待を受け来賓席に座っての撮影になりました。お祓いを受けた後、予想だにしていなかった玉串奉奠をしました。 直会の場では、奉納した前回の画像ついてちょっぴり説明をしました。祭壇に祀られている「オコモリ」、間近で撮影できて満足の私です。 |
![]() |
似鳥神楽・・・ 奉納される神楽演目は権現舞ですが、した舞で演じられる扇舞、刀舞、たすき舞の絶妙な演技の連続に引きつけられました。 前回は前の人の間から撮影しましたが、今回は真横で表情を見ながら撮影でき満足です。 した舞に続き権現舞になります。熟練技であり、ほとんど目をつぶっての演技でした。 |
![]() |
水垢離・・・ 裸参りに先立ち、水垢離をして身を清めます。総勢18名の男衆が雪降りの中で桶から水を汲み、「えいっ」という気合いをかけ頭から水をかぶります。 撮影している私たち(かなりの方が居りました)は、猛烈な雪降りになりカメラもレンズをびしょ濡れになりながらの撮影でした。ストロボの光が雪に吸い込まれ、大小様々な模様になりました。 |
![]() |
裸参り・・・ 神楽保存会会長を先頭に裸参りが出発です。境内を出て山道を降り、参道入り口の階段を上ってきます。前回は追いかけ撮影をしていますが、あまりの雪降りに杉の木の下から撮影するのがやっとでした。 腰に注連縄を巻き、白い鉢巻き、口に咬符をくわえ、似鳥八幡神社に参拝します。 |
![]() |
サイトギ・・・ 「サイトギ」と呼ばれる井桁の雑木を境内に組み燃やします。水垢離で身を清めた男衆が長い棒を手にし、燃え上がる井桁の木を叩き動かすと火柱と火の粉が高く舞い上がります。 その時の煙や火の粉の流れる方向によって、地域に冷害をもたらす「ヤマセ」の有無を判断すると言います。 |