ほっづぎある記に戻る


         2010年ほっづぎある記


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス ドキュメント

location:uchinome.jpトップ>ほっづぎある記>2010年ほっづぎある記

 サイトマップ

ほっづぎある記の内容は、4コマ漫画のスタイルで見たまま気のつくままの様子を綴って見ました。気の向くままですから、思いつきで気楽に更新したいと思います。サムネール画像をクリックしてお入り下さい。
朝8時の早池峰神社参道入り口の大鳥居です。 厳冬の早池峰神社・・・(2010.01.04)

2010年の撮影事始めは、花巻市大迫地区・岳集落での「岳神楽舞初め」でした。元旦から降り続いている雪が例年にない大雪になっています。

振り返ってみると、昨年は「大償神楽舞初め」、一昨年は宮古市「黒森神楽舞い立」と神楽撮影が続いております。

早池峰神楽は人気があり、かなり早く出かけないと良い席が確保できません。と言うことで家を出たのが朝の6時半でした。
小岩井・真冬の一本サクラですが、珍しいことに雨降り上がりでした。 小岩井・真冬の一本サクラ・・・(2010.01.29)

盛岡市まで外出したとき、思いつきで小岩井農場一本サクラまで足を伸ばしました。以前にも厳冬期に訪れたときもありましたが、今年は気候変動があまりにも激しく雨降りでした。

小雨の中を小岩井農場目指して走りましたが、一月末というのに道路に雪がありません。間もなく始まる雪祭りの会場では、雪像等の作製が急ピッチで進められていました。
二戸市・似鳥八幡神社のサイトギ会場です。

二戸市・似鳥のサイトギ・・・(2010.02.21)

二月になると、岩手の各地では蘇民祭等の話題で盛り上がります。丁度同じ頃に行われる二戸市似鳥地区のサイトギですが、今までは開催時期が同じ頃でもあり、気になっては居ましたが訪れては居ません。

今回ですが、「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に答申されたという記事を見て、今年は二戸市・似鳥のサイトギを最重点におき出かけてきました。詳細は後日まとめますが、ここではダイジェスト版で紹介いたします。

今回のメイン会場である千厩酒のくら交流施設です。

2010せんまやひなまつり・・・(2010.03.03)

早いもので今日はひな祭り最後の日、岩手の各地でもひな祭りのイベントが開催されております。しかし、ほとんどの場所では明日からはお飾りは見られません。

ほっづぎ我が家も、各地で催されるひな祭りを訪れて撮影していますが、場所によっては撮影が一切禁止、あるいはストロボ使用が禁止という制限があります。

今回、初めて訪れたのがお隣一関市千厩町で行われている「せんまやひなまつり」でした。

遠野市風の丘に立つスパイラルマグナス風車です。今まで聞いたことのない規格でした。 遠野風の丘・スパイラルマグナス風車・・・(2010.04.13)

花巻市から釜石市に向かう中央付近に、道の駅「遠野風の丘」があります。開設されたのは1998年6月30日であり、ドライブ疲れを癒すための人気のスポットでもあります。

この風の丘の名にふさわしいシンボルとでも言える風車が、新しい規格の物に変わりました。今までの風車は片羽根タイプの物が二基あり、ヒューンヒューンと音を出して回っていました。

三月末に新しい規格の風車が完成しましたので、その様子を見に出かけてきました。
駐車場から見た無量光院跡です。いつもは湿地状態ですが、水が張られると往時の面影が浮かんできます。

平泉町・水を張った無量光院跡・・・(2010.04.22)

4月21日の朝刊を見て、「すごいなあ・・」と驚いた記事がありました。平泉町にある特別史跡無量光院跡は、毛越寺庭園にある大泉が池と同様の浄土庭園であり、奥州藤原氏三代である秀衡が「平等院」を模して建立されたものです。

礎石しか残っていない無量光院跡地に、往時を偲ばせる規模で試験的に水が張られたという記事と写真でした。早速でしたが、午後になってから出かけてきました。

雪でつぶれた太古の息吹標識です。

八幡平・雪解けの太古の息吹・・・(2010.05.17)

八幡平市上坊の一本サクラを見た後、雪の回路を撮影するために樹海ラインを走って頂上を目指したほっづぎ親子です。

除雪した道路両側の雪が壁のようになるところから、八幡平の名所になっている「雪の廻廊」です。道路には雪がありませんが、場所によっては両側に5m以上にもなる雪の壁が見られました。

おなじみの太古の息吹の標識ですが、雪の重みで看板の足がつぶれた状態でした。この場所も6m以上の残雪がありました。

気をつけないと分からない道路端にある朽ち果てた鳥居です。 遠野市・早池峰古参道跡・・・(2010.06.05)

遠野市の原風景に惹かれ、ちょくちょく訪れることの多い私です。先頃訪れた綾織地区の羽黒岩、山に登る途中で見た鳥居の片方が低いのが気になっていました。

遠野市観光ガイドにも、片方が傾いている古い鳥居跡が紹介されていました。最初は場所が分からなかったのですが、じっくりと地図を見たらカッパ淵のある常堅寺の入り口にありました。

この朽ち果てた鳥居は、古来から信仰されていた早池峰神社の参道入り口であったと言います。
種里ちぎりの店と書かれた看板の下に、ずらりと並んで一夜干しのイカです。

青森鰺ヶ沢町・イカのカーテン・・・(2010.06.26)

所属する団体の研修で、青森県鰺ヶ沢町社会福祉協議会まで出かけてきました。社福会長と町長を兼職する東條さんから、鰺ヶ沢町の福祉関係のお話をお聞きしました。

この画像は、通称イカのカーテンと呼ばれる一夜干しのスルメイカであり、初夏から真夏にかけて町内のR101界隈で見られる風物詩です。

6月27日付の新聞を見て、イカのカーテン通りのマスコットになっている名物犬「わさお」が、鰺ヶ沢町の特別観光大使になったことを知りました。

北上市和賀町・多聞院伊澤家にある池で咲き出した中尊寺ハスです。 北上市多聞院伊澤家・中尊寺ハス・・・(2010.07.10)

北上市和賀町岩沢にある多聞院伊澤家にある池で、中尊寺から株分けされた「中尊寺ハス」が咲き出したという新聞記事がありました。

今まで「中尊寺ハス」は、御本家にあたる中尊寺山内と、紫波町にある五郎沼だけと思っていましたので、早速訪れたほっづぎ家族です。

この地に初めて訪れましたが、静かな古民家前の二つの池に咲き出したハスの花と、これから咲き出す蕾が無数にありました。
遠野市附馬牛町・茅葺きのバス停、他所の地区にあるのかなあと思いますね。 遠野市附馬牛町・茅葺きのバス停・・・(2010.07.28)

綾織地区から山越えをして来た道路でしたが、附馬牛地区に出た所ににバス停がありました。なんと、見事な茅葺きのバス停です。

今年になって葺き替えされたばかりですが、私の好みとすれば色が新しすぎます。一年ほど経つと茅葺きの屋根が落ち着いた色になると思われます。
道路脇に入り口表示があり、現場の案内図が置かれてありました。

南三陸町・海の見えるひまわり畑・・・(2010.09.01)

夕方のテレビ放映で、海辺のヒマワリと題して歌津町のヒマワリ畑の様子が紹介されて。青空と島の見える海、そして一面に咲き誇る傾斜地のヒマワリです。思わず絵になる光景に見とれてしまいました。

早速でしたが、南三陸町まで走りました。現場はR45で気仙沼市を通り過ぎ、歌津町から海岸に入り歌津岬に行く途中の長須賀海水浴場・泊浜漁港の丘陵地にありました。暑さと急坂でかなりへばり気味になりました。

メイン会場になる格納庫前にはヘリが駐機し、体験搭乗などで賑わっていました。

東北方面隊創隊50周年記念行事・・・(2010.10.13)

9月26日のことでしたが、仙台市の陸上自衛隊霞目駐屯地で東北方面隊創隊50周年記念行事が行われる事を知りました。

東北6県の部隊が集結し、航空自衛隊のブルーインパルスが参加する事を知ったほっっづぎ親子は、仙台行きの高速バスに乗り訪れてきました。

会場はかなりの見学者で賑わっており、展示されている戦車やヘリの周囲は行列状態でした。

胆沢区南都田地区を走るR397南側にある古墳を横から眺めた様子です。 奥州市南都田・角塚古墳ライトアップ・・・(2010.11.05)

紅葉の時期がくると、木の葉の彩りをライトアップし、夜景の素晴らしさを見せる場所が各所で見られるようになります。

何気なく見ていた地方紙に、10月30日から角塚古墳でライトアップをしているというニュースを知りました。今の時期には近くではライトアップの催しはありませんし、紅葉ならぬ「古墳」のライトアップと言うことで早速訪れてみたほっづぎ家族です。

「角塚古墳」は、家から25分ほど走った胆沢区南都田(なつた)地区の道路脇にあります。
現在噴出している「弁天」と名付けられた間欠泉です。 大崎市鬼首温泉・間欠泉・・・(2010.11.26)

雨に降られた紅葉の鳴子峡から、しばらくぶりに鬼首温泉まで走ってみました。ねらいは間欠泉です。

鬼首温泉は、鳴子温泉から鳴子ダムを眼下に見ながらR108を走り、秋田県に向かう途中にあります。

しばらくぶりに訪れた間欠泉です。見学料金400円を払い、下の広場に降りてみました。すでに20人以上の方々が、噴出するのを今か今かと待ちかまえておりました。
東北新幹線花巻駅に向かう途中にある胡四王神社入り口です。以前は気がつきませんでしたが、蘇民祭の像が建てられてありました。

花巻市矢沢・胡四王神社・・・(2010.12.29)

クリスマスイブから降りだした雪は、ホワイトクリスマスのイメージとは違い季節外れの豪雪になり、北上・花巻地区では50センチを超えました。

交通障害はもちろんのこと、突然の湿った雪で樹木が折れたりし大変な岩手内陸部になりました。幸いな事でしたが、その後極端な積雪が無く気温もそれほど低下せず、主要道路は雪が消えました。

遠野市の雪に埋もれた荒神社を撮影した帰り、間もなく始まる花巻市の胡四王神社蘇民祭の下見をしてきました。