最終投稿者
02月24日 11:09 及川 壽カ さん
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
題名
本文
本文の色
削除キー

寒っ!!!!!!

[1] 裏方てっち 2008/01/14(Mon)-08:49 (No.638)

今朝の当地、かなり冷え込みました。
久しぶりの二桁氷点下です。
我が家の軒先寒暖計で、マイナス13℃まで下がりました。
これから一年で一番寒い時期を迎えます。

去年の暖冬とはうってかわって、今年は厳冬ですねぇ。
ちなみに、昨年は1月5日にタンポポが咲いてました。(笑

メディアの力

[1] 裏方てっち 2008/01/09(Wed)-09:03 (No.637)

昨日のこと、いつになく勢いよくカウンタが回っていました。
なんでだろうなぁと思いながら、ネットのニュースサイト見ていました。
すると・・・

ポスターの掲示をめぐって黒石寺蘇民祭のことが全国ニュースになっていました。
そして夜にはこの騒動が、テレ朝の報道ステーションでも取り上げられました。

そういや、オラ家にも、去年の蘇民祭のページがあったっけ。
みなさんが検索していて、ウチのHPがヒットしたというのが真相のようです。
なるほど、そういうことだったんですねぇ。

今も勢いよく回っているところを見ると、朝のワイドショーでも取り上げたのかもしれません。
いやぁ、メディアの力って、本当にすごいものです、ハイ。

本年も宜しくお願いします

[1] とち郎 2008/01/02(Wed)-17:04 (No.636)

新年の訪れと共に大雪になった当地です。昨年中は多くの皆さんにご訪問を頂き、大変嬉しく、そして励みになりました。今年も何とか続けますので宜しくお願いいたします。

今年の第一弾は、本日行われた花巻市胡四王神社の裸参りと蘇民袋争奪戦の撮影です。昨年末に神社を訪れた時、宮司さんが「あんまり荒れないと良いのですがね」と話してくださいました。

神社を訪れた目的は、蘇民祭のポスターを撮影するためでしたが、宮司さんが「社務所にあるから差し上げますよ」と言われ頂いてきました。後日胡四王蘇民祭のタイトルでページを造るときに利用させてもらいます。

幸いでしたが、今朝方の雪が上がり青空になりました。しかし社務所から山頂の神社迄の急坂は大変でした。息を切らしながら山頂までを往復しました。昨年も出かけた裸参りです。今年はどの様にページをレイアウトするか、色々考えているところです。

ありがとうございました

[1] myoujin Eメール 2007/12/31(Mon)-19:45 (No.634)

とうとう大晦日となってしまいました。
祭りが縁でお仲間に入れていただきまして
ありがとうございました。
そちら内陸部も大雪で大変なようですが
こちら沿岸部も雪が降り雪の正月を迎えそうです。
明日の初日の出は見るのがむずかしいのではとおもっています。
さて1日24日に住田町世田米において奇祭、水しぎが行われます。昨年は、私もボロ服をまとい、顔を塗りたく
り街中を防火の願いを込めて練り歩きました。
今年は写真班でついて回ろうと思っていますがもしご都合がよろしければおいで下さい。

[2] とち郎 2007/12/31(Mon)-22:08 (No.635)

myoujinさん、ご無沙汰です。そして今年も間もなく終わりそうです。

祭りに目がない私でして、予定表を見ながらあちこち走っています。年明け早々ですが、花巻の胡四王神社の裸参りと蘇民祭があります。天候が許せば、宮古の黒森神楽にも行きたいですし、すっきりとした近場の海も見たいのです。少しよく威張っていますが・・。

現在ですが、もつもつと降っている雪は30センチ近くになっています。こうなると、宮古遠征は考えてしまいますが・・。住田のみずしぎ、都合がつけば出かけてみたいと思います。初めて見ることになりますので・・。

私の方こそ色々お世話になりました。これからも宜しくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい。

今年もお世話になりました

[1] 想えば遠くへきたもんだなす 2007/12/28(Fri)-12:26 (No.632)

少し気が早いですが、1年間ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いいたします。

これから県北の実家に帰ります。山田は暑い…くらいですが向こうは風雪流れ旅状態でしょう。
岩手は広いです。そして奥が深いです!!

ちなみに仙台の学校に通っていましたので、卒業後も毎年12月末に同窓会をして女3人楽しくページェントの下を歩いていました。
今年は1名がオメデタ!で初の中止。でも写真が見られて良かったです(^^)

[2] とち郎 2007/12/28(Fri)-18:04 (No.633)

今日で御用納め、一年間ご苦労様でした。年末年始はご自宅でゆっくり過ごされる事と思います。山田よりは寒いでしょうね・・。やはり岩手は広いです・・。

ほっづぎ「光のページェント」をご覧になったようで有り難うございます。限られた4コマですから、ご期待にはそえなかったと思います。撮影目的で訪れたのは今回が初めてでした。きれいだなと言いながら見るのと違い、どう撮影するかとなると大変でした。

光のページェントで今年の締めくくりです。さあて、新しい年は何からスタートしようかと、色々悩んでいます。ちょっと早いですが、良い年をお迎え下さい。

昨夜は仙台でした

[1] 裏方てっち 2007/12/26(Wed)-18:12 (No.631)

今年最後(?)のほっづぎということで、仙台まで行ってきました。
ねらいは、年末恒例行事の「光のページェント」
今まで通り抜けることはあっても、歩いて見る、ましてや写真撮るというのは初めてでした。

人がゴチャゴチャで、立ち止まるにも、三脚立てるにも大変大変。
我々以外にも、結構な人がパシャパシャやってたようです。
のちほど写真掲示板にupしま〜す♪

蒸気機関車C58283

[1] じん URL 2007/12/16(Sun)-09:15 (No.627)

おはようございます

アーカイブス山田篇にある「岩手船越駅でのSL」「C58283後日談」を拝見しました。
あそこに写っている蒸気機関車はC58283で間違いないのではと思います。
「宮古なんだりかんだり6」というコンテンツにC58283のことを書きましたが、また写真をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

[2] とち郎 2007/12/16(Sun)-18:21 (No.628)

今晩は。朝から大ヶ生山伏神楽の舞納めを見に行き、先ほど帰ってきました。返事が遅れて申し訳御座いません。

SLは間違いなく本物です。これには色々と後日談の後日談がありまして、当時の機関助手前田さんから確認を頂いております。宮古地区の画像で、お役に立てるのがありましたらご利用下さい。

神楽の舞納めと言いますと、1月3日には宮古の黒森神楽の舞い始めがあります。今年は何とかして出かけたいなと思っています。神楽にどっぷりのめり込んでいる私です。

[3] じん URL 2007/12/17(Mon)-08:17 (No.629)

おはようございます

民俗芸能アラカルトのなかの黒森神楽、いいですね。
舞い初めは黒森神社の麓の山口公民館で行なわれます。
その前に神社で舞い立ちというのが行なわれるはずです。
舞い初めはよく記事になるのですが、舞い立ちのほうは、あまり知られていないのではないかと思います。
舞い立ち・舞い初めのあと(翌日?)門打ちに町へ出るのだったと思います。

C58283と前田機関士さんの話、後日談の後日談というのを知りたいものです。

[4] とち郎 2007/12/17(Mon)-10:02 (No.630)

今日は。

今朝は真っ白な朝を迎えました。外は結構冷えているようです。

黒森神楽は、かつて宮古にいた友人から「黒森神楽も良いよ・・」と教えられ、県立博物館での公演に出かけて撮影したものです。その後、なんとして黒森神社まで行こうかなと思いましたが、いまだに出かけては居ません。と言うことで、3日の事が頭にあるのです。まだはっきり決めては居ませんが天候次第ですね。

後日談の後日談とは、前田さんのお孫さんから掲示板に書き込みがあり驚いたことがあったからでした。多分ですが、前田さん本人に船越駅での画像が届いて確認したはずです。画像の提供をしましたので。

津軽石川の又兵衛祭り

[1] じん URL 2007/12/11(Tue)-12:36 (No.616)

写真をホームページのトップに使わせていただきました。
眺めていると宮古へ行きたくなります。
ついでに直売所で安い鮭を買って一杯飲みたくなりますね。

[2] とち郎 2007/12/11(Tue)-14:20 (No.617)

じんさん今日は。

今日は曇っていますが、穏やかな日になっています。どんどん時間か流れ、あれれという間に年越しになりそうです。

若い頃のことでしたが、津軽石川や織笠川での川開きに出かけて鮭漁を見たのを思い出しています。今は川開きと言うよりも、それと合わせたイベント的内容が前面に出ていますね。当時の皆さんも、どっと出かけてきて正月用の川鮭を買い込んで居ましたよ。

今年の津軽石川のサケ祭りは1月3日に開催されるようですが、正月行事でもあり結構賑わうものと思われます。サケ(鮭)でサケ(酒)を一杯・・、良いですね。

[3] じん URL 2007/12/12(Wed)-07:25 (No.618)

おはようございます

ぼくも大昔に津軽石川の川開きに出かけたことがあります
寒くて大変でした
熱い鮭汁が胃の腑にしみわたりました
棍棒で鮭の頭を殴りつけて獲るという光景を見たような気がするのですが定かではありません
 

[4] とち郎 2007/12/12(Wed)-11:38 (No.619)

じんさん今日は。今日は良い天気になっています。

川開きの時は寒かったですね、私も同じ思いでした。でもでも、珍しい光景を撮影するのに夢中になり長靴を履いてすっ飛んでいました。もちろん当時は白黒フィルムでして、自分でフィルム現像焼き付けをしていました。

織笠川や津軽石川の鮭漁の様子を思い出しますと、川の留め前に遡上した鮭が群がっていて、その下から網を入れてすくい取り川原に広げます。川原で大きな鮭が大暴れするので、頭をがつんがつんと木の棒等で殴っていたのを思い出しました。

係の方が値札をべたべたと貼っていて、それを見ている皆さんはどれにするかと品定めをしていましたね。当時でもかなり値が張ったと覚えています。

近年は見ていませんが、販売所に運んでキロいくらで売っていると思います。しばらく見ていませんが、又チャンスがあったら出かけてみたいものです。

[5] じん URL 2007/12/13(Thu)-08:36 (No.620)

おはようございます
こんどは祭壇の鮭の写真を使わせていただきました。
珍しい写真ですね。
荒縄で形を整えられた鮭の姿は初めて見ました。
宮古人でもあの鮭を目にした人は少ないと思います。
 

[6] とち郎 2007/12/13(Thu)-09:16 (No.621)

お早うございます。今朝は氷点下の朝で、うっすらと白くなり始めています。どこまで積もりますか・・。

祭壇に飾られた鮭、じんさんの宮古大事典を読んでいたので、すぐ気が付きました。しかし、しめ縄で結界を巡らせた中には入られませんから、神事が終わり祭壇を解体しているときにお願いして撮影しました。

私も始めてみましたが、雌雄という言葉通りの並べなのでしょうか。それとも卵を沢山産むと言うことなのか、なんてことを今になって考えています。荒縄でがっちりと縛ってあるのが印象的でしたね・・。

[7] じん URL 2007/12/14(Fri)-06:27 (No.622)

おはようございます

荒縄で縛って横に反り返らせ、活きのよさを表わしているんでしょうか。
ただ置くより見栄えがしますね。

あらためてアーカイブス宮古篇などを見ていましたが貴重な写真であふれていますね。
宮古小学校の卒業なので校舎の写真にはじ〜んとしました。
重ねてのお願いですが、トップに掲げたいので、また写真をお借りできればと思います。
 

[8] とち郎 2007/12/14(Fri)-08:51 (No.623)

お早うございます。昨日はあれから雪降りでしたが、それほど積もらないで終わりました。今日は大荒れという予報ですが、どうなりますか・・?。

古い時代の宮古・山田のページがありますが、ほとんど白黒のネガからおこしたものです。カビが生えていたりしますが、資料としては価値がありますのでと「きっちゃん」から教えられて作成したページです。

宮古小学校と、浄土ヶ浜が一番古くて、昭和33年頃だったと思います。よろしかったらご利用下さい。

[9] じん URL 2007/12/15(Sat)-06:29 (No.624)

おはようございます

宮古小学校の昔の本校舎の写真、使わせていただきました。
ありがとうございました。
いまはもうない校舎で懐かしいです。
昭和33年の12月ということですが、ちょっと気になるのは教室から煙突が出ていないことです。
自分の記憶も定かではありませんが、ブリキストーブの煙突は毎年いつごろつけられたものでしょうか。。。
 

[10] とち郎 2007/12/15(Sat)-09:34 (No.625)

今朝は良い天気です。釜石まで走ろうかななんて思っています。ねらいはですね・・??。

学校の薪ストーブについてですが、当時のことを思い出しますと次のようになります。時期的には雪が降る前でして、内陸部と沿岸部では違うと思います。

昔タイプの教室ですと、校庭側の窓ガラスの高い所に煙突抜きのトタンの穴があり、そこから外に煙突を出します。外の立ちの部分の煙突取り付けは、専門の方が居りまして冬になる前に作業をしました。確か、一カ所??円と言う契約でした。

30年代に建てられた校舎には集合煙突がついており、外の立ちの部分の作業がありません。確か、撮影した宮古小学校は新校舎と旧校舎があったと思いました。集合煙突の場合は、教室に置かれたストーブから窓際の煙突穴までの作業です。これは面倒な作業でないので、用務員さんと男先生達でやったものです。中学校ですと、生徒達と先生方でやりましたよ。

じんさんは、薪ストーブ用の杉の葉集めや薪運びをしたことがありますか・・?。当時の学校の冬支度は、薪運びが子供達の大きな仕事でした。わいわい言いながら、業者が切って割った薪を軒下にずらりと重ねたものでした。冬の年中行事の一つでしたね。子供達は大変でしたが、授業がないので大喜びで遊びながらやったのを思い出しています。今そんなことをさせたら、うるさいお方から何で・・とクレームが付きますね。

[11] じん URL 2007/12/15(Sat)-10:05 (No.626)

冬が近づくと、教室ごとに薪ストーブが置かれました。
煙突も各教室の煙突穴からにょきにょき外へ出ていました。

宮古小学校の校舎は、写真の本校舎に向かって右手に講堂と旧校舎がありました。

杉の葉拾いもやりましたね。
近くの山へ入って杉の葉、松の葉、松ぼっくり、枯れ葉、枯れ枝を拾って炭すごに入れました。

ストーブが据えられると、割られた薪を教室の前のテラス、窓の下にリレー手渡しで運んで積みました。
いい思い出ですね。
 

蛇もイイヤツなんです…

[1] 想えば遠くへきたもんだなす 2007/11/23(Fri)-14:34 (No.612)

 こんにちは。こちらはまだかろうじて「秋」です。先週県北の実家に戻ったのですが、帰りの道中は猛吹雪!しかし宮古まで来たら満天の星空…!?まさに狐につままれたようでした。

 さて私も蛇好きなんです。実は我が家の古い家には青大将の「あおちゃん」とシマヘビの「しまさん」(私が命名)が仲良く住んでおりました。夏は1日1回基礎に沿ってパトロール。おかげでねずみ害がぱったなくなりました!冬は小屋で2匹並んで越冬してました。私が3歳の頃ミミズと間違えて青大将を振り回していたと母が言っていたので、勝手にこれがあおちゃんだと思っています。10年で1間ほどの大きさになりましたが、本当にかわいかったです〜。祖母に家の守り神だからと言われ、たまに生卵をあげていました。今頃どうしてるかな?
 北上市博の白蛇はまだお元気なんでしょうか?

[2] とち郎 2007/11/23(Fri)-19:36 (No.613)

遠来さんしばらくです。当地はすっかり冬になりました。何も準備しないままの冬の訪れは面食らいます。

さてと、ヘビ好きとは驚きです。私も同様でして、家の廻りで見かけるのはアオダイショウとシマヘビです。昔の家には守りヘビなるアオダイショウが住み着いていましたね。我が家の古屋(築百年以上経過)にもいるはずです。こいつはでっかいアオダイショウでして、10年以上前になりますが本物を一回見ました。2m近くはありそうで、脱皮した皮があったのでしまっていましたが、どこかに消えてしまいました。

その子どもなのかは不明ですが、玄関のコンクリート土間の隙間から出てきたらしい可愛い子ヘビがいました。と言うよりも、古屋の番人ネコが30センチほどのヒモをくわえているのであれれと思っていたら、死にかけたアオダイショウの子どもでした。子ヘビがいると言うことは親ヘビが何匹かいるのでしょう。ヘビ好きは私だけなので、別棟にいる家族には嫌われるので内緒にしています。

ちょっぴりお尋ねしますが、ヘビ好きの遠来さんはクモも好きなのでしょうか。ヘビ好きの方はクモが嫌いというデータがあります。私もクモは苦手なのですよ。

展勝地の博物館にシロヘビがいるのですか・・?。いつも下を通るのですが、ほとんど中に入ることがありませんで。

[3] 想えば遠くへきたもんだなす 2007/12/01(Sat)-14:06 (No.614)

なんと!例にもれず蜘蛛嫌いです…。今年こそ克服しようと、アパートに住み着いた女郎蜘蛛を観察してみました。秋にかけてどんどん大きくなりました。2階なのに、下の駐車場にとめている私の車まで使った壮大な巣を作ったり時には、さすがに糸を切ったのですが、翌日には欄干を利用してリフォーム完了。正直なかなかやるなあと感心しました。 
 
しかし、11月末、巣だけ残して突然居なくなりました。ちょうど霜が下りたあたりです。きっと、寒くなる時期になるのを知っているんですね!

 楽しい半年でした。

[4] とち郎 2007/12/01(Sat)-15:15 (No.615)

今日は・・・。早くも今年も終わりになりましたね。やっぱり、クモが苦手とはうふふです。

昨日でしたが、津軽石川の「又兵衛祭り」を撮影に行ってきました。情報源は「とりら」のブログでした。いつもお世話になり、県下の郷土芸能情報に活用させていただいています。

事前に宮古市役所に問い合わせてから行きましたが、「神事のみで祭りと言っても何もありませんよ」と教えられました。すごく天気が良く山田は素通りで走りましたよ。解説等は一切無く、川原に立っている看板のみです。今あちこちから資料を集めていますので、その内にページを組みたいと思います。

若い頃山田にいましたので、津軽石川の止めを破った話しは知っていたのですが、今でもこのような形で漁業関係の皆さんに大切にされ、祭られているとは知りませんでした。明日は織笠川のサケ祭りですね。若い頃夢中で撮影したことを思い出しています。

初雪が20センチです

[1] とち郎 2007/11/19(Mon)-11:01 (No.609)

裏方のブラカメが撮影した画像掲示板ではないのですが、初雪が20センチも積もり除雪機の初出動でした。今は良い天気になり、道路の雪は消え去ったようですが周囲は白一色になりました。このまま根雪にはならないでしょうが、晩秋の紅葉ページを考えていた私にはショックでした。

まだ車の冬支度が出来ていないので、午後からタイヤ交換をしないといけません。昨日まで何ともなかったのに、やっぱり冬近しということでしょうか・・。

[2] ネコスケ Eメール 2007/11/21(Wed)-11:41 (No.610)

こんにちは。
うー、こちらも寒くなったと思っていましたが、やはり本場は違いますね(笑)

昨日だったでしょうか、ちょっとレンズの目を覗いたら、一面真っ白で驚きました。。
さっきまたチラリと覗きましたが、もう融けてしまったようですね。

[3] 裏方てっち 2007/11/21(Wed)-17:13 (No.611)

ネコスケさん、こんにちは。

月曜日に積もった雪、大半は解けてしまいました。
しかーし、またまた吹雪になっている岩手県。
大雪風雪着雪注意報などという、これでもかってくらいの予報が出ています。(笑)
これからまた積もるんじゃないかなぁ・・・

遅れていた季節が、それを挽回するように一気に進んじゃいました〜